|Posted:2016/10/20 23:08|Category :
ふじの自然学校|
10月16日(日)の自然学校、午前中は水脈整備!
9月からの長~い雨で流されて、沢の出口のU字溝手前にたまってしまった土砂を取り除きました。
出口を掃除するだけで、随分水が通るようになります。

そして、今度は草刈り・・・・。

と見せかけて、実は稲刈りだったんです。
前半は調子のよかった稲ですが、後半、草の勢いも凄く、草刈りの手が追いつかずに、草に負けてしまいました。
川の中の砂金を探すように、草に埋もれた稲を探し出し、稲穂を刈り取っていきます。
それでも、昨年に比べれば、倍以上の収穫量!

ほら。こんなに採れました…って、まさかこれで全部?
去年どんだけ採れなかったんだ?という声はほっといて、イノシシの侵入にも雑草にも負けず、収穫できるまで育ってくれたことに感謝です。
この日の午後は、「近未来森会議」ということで、名倉フィールドの森の話を中心に、近未来の森をどうするかを話し合いました。
メンバーそれぞれの様々な野望が渦巻き、楽しい会議となりました。
藤野の森の今後がますます楽しみです。
スポンサーサイト